ドイウロコとヨーコによる、
セレクトCD&ハンドメイド雑貨の店【キリントン】は、
6月頃のオープンを目指し、現在内装工事中ですが、
店舗に先駆けて、AmazonでのCD販売を開始しました。
↓
出品一覧そのうちこれらの試聴とレビューを載せていこうと思っています。
実店舗では、これより500円前後安くなりますが、
これらはAmazonからの発送なので(送料込み)、到着は早いです(注文から翌日くらい)。
Amazonのページの、【この商品はkirinton recordsが販売し、Amazon.jpが発送します】
と書かれているものは、うちが出品した物です。
出品商品の内容をちょくちょくつぶやいていくつもりですが、とりあえずざっと紹介。
↓
★Nuno Canavarro「Plux Quba」 [CD] 
80年代に、繊細でアコースティックを混ぜたエレクトロニカを見事に完成させた早過ぎた傑作。
アナログな質感での、現代音楽のような重さと、かわいい電子音が絶妙にブレンド。
★nyati group「Wagogo gogo」 [CD] 
タンザニアの現地録音、ジャケが素晴らしい!
★Innocence Mission「Now the Day Is Over」 [CD] 
女性ヴォーカルの、寝る時に聴くのにいい静かなカバーアルバム。
童謡からスタンダードまで、誰でも知ってる歌が沢山。
ヴォーカルによるジャケの絵が素晴らしい!ジャケに惚れました。ジャケ通りの内容。
★Konono No.1「Live at Couleur」 [CD] 
カリンバにピックアップを付けてアンプで鳴らすバンド風のグループ。
ライヴ盤は2枚出ていて、だいぶ内容が異なります。
★Joe
Meek & The Blue Men「I Hear A New World」[CD] 辺境系の大名盤。'60年代なバンドと遊び心たっぷりの電子音や、テープ操作した愉快な声。
遊んでる感じが伝わりつつ、じっくり聴けます。
★Yann Dour & Les Diaoulezed「Yann Dour Et Les Diaoulezed 」[CD] 子供たちが民族チックに歌う摩訶不思議な知られざる謎のレアな名盤。
★Various Artists「Au Temps Jadis」 [CD] 雰囲気が素敵なフランスの古~いジャズ。プチプチ音や雰囲気がたまりません。
http://www.novelcellpoem.com/NCP-20008-04-s.mp3
http://www.novelcellpoem.com/NCP-20008-06-s.mp3
http://www.novelcellpoem.com/NCP-20008-07-s.mp3
★Pascal Ayerbe「La Tete En L'air」[CD] 
おもちゃ楽器や、色んな物を駆使してポップミュージックに昇華する
フランスの愉快な兄ちゃん。ジャケも素敵!
http://www.novelcellpoem.com/ncp-22-2-45sec.mp3
http://www.novelcellpoem.com/ncp-22-5-45sec.mp3
http://www.novelcellpoem.com/ncp-22-15-45sec.mp3
★イザベルカイヤール「Cocorio: Chansons Et Comptines 」[CD] フランスの子供たちによる見事な歌とジャズの金字塔。
★Jah Wobble & Temple of Sound 「Shout at the Devil 」[CD] 
ダブとエスニックな歌モノがガッチリ噛み合う名盤。
★Tori Amos「Midwinter Graces (W/Dvd) 」 [CD] アメリカのぶっとび系歌姫、トーリー・エイモスによるクリスマスアルバム。
CGのような機械的なジャケですが、内容はアコースティックでひんやり優しい名盤。dvd付き。
★ Olivier Durif「Noel Qui Vent, Noel Qui Va」[CD] フランスの子供たちが歌う知られざる名盤。
アコースティックな演奏と、愉快な掛け合い、遊び心たっぷりな内容。
CDブックのようになっている豪華なブックレットも素晴らしい。
★Harold Abraham「Enfantille」[CD] 子供たちが歌う知られざる名盤。
ジャケ通り明るい感じで、日曜の朝にオススメ。
★Aksak Maboul「Onze Danses Pour Combattre La Migraine 」[CD] 
ベルギーの天才で、後にはKonono No1をリリースするなど、オリジナリティ溢れるリリースを続けるCrammde Discの総裁。
自身の作品もレーベルも無国籍な感じで世界横断。
★V.A「Wayfaring Strangers Ladies From The Canyon」 [CD] アマゾンのレビューにも書いてますが、アシッドフォーク系の女性ヴォーカルものの
貴重な音源を網羅した、ジャケから内容から完成度高過ぎな素晴らしいコンピ。
この曲は唯一女の子っぽくない変わった声だけど、声も歌もコーラスもアレンジも最高に好きで、ここ数年で1番聴いてるトラックかも。
★Langley Schools Music Project「Innocence & Despair」 [CD] '70年代アメリカの、小学生に楽器をやらせて、先生の好きな曲を演奏させる歴史的名盤。
音は悪いけど邪気のない演奏と歌に癒されます。